波乗り一覧

やっぱり太平洋!

本日は、4時半起床で入野松原へ。これでも、1時間遅い。

Dsc_2461

空気が澄んでいて、景色が綺麗でした。向こう側が入野松原。

Dsc_2467

夏じゃ~。

Dsc_2469

読んで字のごとくです。行けなかったりして。

Dsc_2473

K太君は児童虐待でほっぺたが腫れています。

Dsc_2471

松原の松も大分再生してきました。

Dsc_2475

私のベンチでの昼寝は有料です。

Dsc_2477

器用に寝るもんですね。風が心地良いです。

Dsc_2480

三池炭鉱O氏は、寝ているのか死んでいるのか、にわかに判断付きかねます。ポンペイの遺跡から発掘された人みたいですね。

Dsc_2483

日陰は涼しくて、ハワイみたいな一日でした。泊りたくなりましたが、そうもいきません・・・・・・全然OK牧場だったりして。

地物のカツオを買って帰りました。


フットサーファーの怪談

この話を聞いてから、もう10年以上の月日が経ちました。

Kちゃんは、その日も配達で軽トラを走らせていました。当時、私もよく波乗りをしていた、T海岸にさしかかった時、ジャンクで大波のコンディションにもかかわらず、上手なサーファーが綺麗なマニューバーを描いていたそうです。Kちゃん自身は波乗りをしませんが、兄弟は皆サーファーです。

車を止めて、しばらく見とれていたのですが、恐ろしいことに気が付きました。
その、足元に本来あるべきはずの、サーフボードがなかったのです。
サーファーは素足で大波を乗りこなしていたのでした。
Kちゃんは慌てて、車を発進させました。

後で、一部始終を聞いたローカル達は全員総毛立ち、Tポイントに入るどころか、その海岸線に近付かない人もいたそうです。Kちゃんは、絶対に口から出まかせを言うような人ではないですから。

実は、私がこの話を聞いたのは大分後になってからで、当時、良くTポイントに入っていました。道理で、ローカルがいなかったはずです。


疲れた

広島に用事があり、2泊3日の小旅行に出掛けました。

Dscn0992

広島在住の多摩美の同級生Bちゃんと20数年ぶりに再会し、ついでだから一緒に日本海に波乗りに行きました。

島根県浜田市、この日は写真で見るより、波はずっと良くない。入ってみたら、ガッカリでした。

Dscn1014

夜になったら、海岸通りの居酒屋に。両方ともアジです。

Dscn1016

念願の“ノドグロ”でしたが、入野の漁師も獲ってる赤ムツであることが判明。でも、高知では殆ど食べられません。主に、高級魚として都会に出荷されているようです。

Dscn1025

翌日の日曜の朝は、サイズが少し落ちましたが、いい波でした。

風車も、景観を壊したり、低周波音とか問題があるようですが、放射能に比べれば取るに足りないことですね。

Dscn1026

広島に帰って、名物のお好み焼きを頂きました。アッチッチ!

Dscn1034

今朝は平和公園へ。資料館には重いものがありました。8時半開館というのが、その性格を表しています。みんな、鼻をすすっていました。アメリカにはいずれ鉄槌が下りることでしょう。

Dscn1038

松山港に向かっての船旅です。写真は呉港。

Dscn1053

最後はバイクの旅でした。

四国山脈の峠越えの気温22℃。特に渓流沿いは涼しい。

大急ぎで、なお且つ、飲み過ぎた小旅行でした。


雨でも海

Dsc_2269

梅雨だから雨なのですが、どうもまっとうに休日の波乗りをしないと、仕事もはかどらないので、土曜の午後から入野松原に出発!

Dsc_2273

波は腰でたるめ。でも、そこそこ乗れる。水温は低く、フルスーツのサーファー多し。

ロングボードだと、体が浮いているので、半袖のシーガルでもなんとかいけます。

Dsc_2275

2時間ほどやって、「八の字」へ。夕暮れのアジサイもいいもんだな。浜から徒歩3分。

Dsc_2284

アオリイカの天ぷらと鳥皮ポン酢。

Dsc_2278

久々の本人登場。海では若者に負けませんが、陸に上がると、ボロボロです。カメラのレンズは冷酷ですね。

Dsc_2287

ここの麻婆豆腐は絹ごしを使った、甘口で独特です。疲れた体に気持ちいい。

Dsc_2289

S君は厚揚げ豆腐を注文!年とると豆腐が好きになるよね。

Dsc_2293

今朝もマッタリとした波でした。ゆっくり寝て2時間ほど波乗りしてお昼に帰りました。

Dsc_2296

帰りに、ブリとグレの刺身、イワシコロッケを買ったので、またこれから酒盛りなのじゃ。

別に父の日の刺身も買いましたよ。


毎度、同じ。

土曜日の午後3時から入野松原に出掛けた。

Dsc_1768

ローカルはモジャコ漁と浜ラッキョウの収穫でバテバテです。ラッキョウは放射能汚染の影響か、高値らしいです。

曇天の下、海から上がったら7時になっていました。数え切れないほど乗ったな。

Dsc_1771

久々に中村の夜に出撃。「貝のおんちゃん」で文字通り、 “シイ貝”の酒蒸しを食べる。旨かった~。塩茹でより甘味があるな。

私もバテバテですぐに就眠。

Dsc_1773

今朝は中村を4時半に出発、入野松原へは15分ほど。この町にもボチボチ「すき屋」とか「ジョイフル」とか24時間営業の店が出来ているけど、お客さんがいる様子はない。

Dsc_1774

車窓から。雨やで。

5時半から2時間やって上がる。サイズは腰。散々乗る。

Dsc_1814

8時に塾長登場。昨夜は釣りをしていたらしい。天気は回復。

Dsc_1816

うーん、それにようばん!(もっと小さくていいよ)

Dsc_1799

なんだあれは?

Dsc_1810

ただの船ですよ~。って言うか、疲れているので落ちはありません。


海あってこそ

波がありそうなので、5時に入野松原に向けて出発。

Dsc_1553

肩ぐらいのまずまずの波。ちょっとどんよりしたお天気です。

Dsc_1562

ポイントはやや混雑・・・・・・・と言っても、まだ連休中ということを考えると、とても少ない。

Dsc_1568

ローカルS君のエイプ。新車1台分くらい手を入れているな。NARUにライディングがで載って以来、腰痛で波乗りを止めてるけど大丈夫かな?

Dsc_1598

コングM原、2ラウンド目はパドルボードでです。幅が広いので、中央に手をかける穴が開いています。

Dsc_1609

こんな感じで乗ります。基本的にずっと立ちっぱなしです。波に乗ってからは意外にコントロールはイージーです。

Dsc_1612

O塾長も本日進水式でした。まだ乗れないので、練習中。

波乗りはホントに楽しいスポーツですね。全部リセット出来るし。

午後からは初夏の陽気でした。


充実の休日

波が良さそうという情報が入ったので、5時半に入野松原へ出発。モモ同伴の予定でしたが、老犬なので布団から出てこず。

Dsc_1349

田植えの出来ない百姓は悲惨ですね。何十年も体に染みついたサイクルなのにね。移住してもらって、休耕田に入植してもらうわけにはいきませんかね。

Dsc_1355

波は上々ですが、セット間がつみ過ぎ。人も意外に多い。

今日は風は大丈夫だから、久々に西のポイントをチェックに出掛けました。

Dsc_1359

田ノ浦のバス停。いい味出しています。田ノ浦、双海、平野と回るが、入野が一番いいみたい。早くも県外ナンバー多し。

Dsc_1367

3時間もやる。オフが凄くて、11時にはサイズダウンしていました。ポールは連休中の“Tシャツアート展”の準備です。

Dsc_1387

ハ~、疲れた。

Dsc_1394

例のごとく、刺身を買って、途中の白浜ポイントでパチリ。美しいな~。

やっぱり十分遊ばないと、やる気も湧いてきません。


豪華一泊旅行

昨日の午後から入野松原に向かいました。

Dsc_1162

波は腰胸のサイズでまずまず。

千葉あたりでは、被災者への配慮と放射能のこともあって、サーフィンは自粛ムードだそうです。ショップも閉めているらしいです。

Dsc_1187

ネストへ風呂に出掛けたら、フラダンスミーティングをやっていました。かなり迫力がありました。

Dsc_1200

それから、S君を誘って「8の字」で食事。

“しい”です。ムール貝に似ていますが、味はずっと上です。

Dsc_1207

ここに来たら、馬刺しと生レバーは外せません。

Dsc_1208

S君お薦めの、ヒメイチの一日干し。小味が効いています。日本酒で。

極楽で申し訳ないです。

Dsc_1210

今朝は6時からサーフィン。早くも4人がやっていましたが、海に入ったら3人は“いのチーム”でした。年寄りは朝が早いからな。

昨日とは違って、少し寒く、体が冷え切ったのですぐに上がりました。

Dsc_1221

最近、帰りにニコニコ市に寄っても、北山鮮魚店の刺身は売り切れのことが多いです。今朝は時間が早過ぎたので、直接仕事場へ押しかけました。

Yちゃんに「3パックまで!」とくぎを刺されました。ヒラメとマグロとネイリ。これから、またまた宴会です。(鼻はモモ)


海は変わらず

Dsc_0953

本日は、5時起床で入野松原に出発しました。

日曜日ですが、地震後、人が少ないということです。

Dsc_0955

写真で見るほど良くないけど、腰胸のサイズで楽しめました。

Dsc_0957

珍しく初心者が多かったです。もう、波が覆いかぶさってきています。この方の、1秒後は悲惨です。

Dsc_0974

デスクを納めたお客様から、捨てるのもなんだからと、赤い板を貰いました。長いこと商売やってると色んなことがありますね。

ハワイのローカルボードでしょうか?幅広、ロッカー強く、ステップデッキです。今朝の波では、奥のチャンネルより全然楽しめました。ラッキーじゃ。

Dsc_0975

久々にお昼は、レストラン三木でカツカレーを食べて帰って来ました。

なんか、申し訳ないですね。これから、海の幸で宴会じゃし。


耐寒訓練

小沢問題って、来年の今頃もやってるんでしょうかね?

Dsc_0033ki

本日は、朝から入野松原に行く予定でしたが、前回の苦い経験もあるので、近場の仁淀川河口に、午後から出掛けました。

イモやな。

Dsc_0035664

おっと、グーフィー側のインサイドはいい感じです。

急いで入るも、すでに、ここの波は終了していました。結構、微妙なもんなんですよ。

Dsc_0043lk

この建造物は、シラス(ウナギの稚魚)パッチ網漁の小屋です。違法なんだそうです。ひどいのになると、シーズンが終わっても放置したまま。ゴミもそのまま。

Dsc_0057h

急激に立ち上がる波なので、ロングボードにはキツイです。3時間で5,6本乗ったかな。

この位置だと、すぐ岸ですよ。

Dsc_0067m

雪解けの冷たい川の水が入る河口ですが、5ミリのウエットとブーツ、手袋で寒さはさほど感じません。軽装備の熟練サーファーたちが次々と退場する中で、長々とやれます。

でも、その分動きは鈍い。

Dsc_0071

疲れたけど、スッキリしました。明日から仕事がはかどりそうです。

海はやっぱりいいな~。