波乗り一覧

大ハズレ。

午前中に拭き漆を済ませて、11時に入野松原に出発。

ちょっと、波がありそうな気配です。

Dsc_001244_2

ガーン!弩フラットじゃん!

途中の海も凪いでいたんですが、岬を回ると激変することも多いんですが・・・・・。

Dsc_00434_2

オメーら、食っちまうぞ!

Dsc_0047

まあ、静かな海もいいもんだ。(全然良くない)

Dsc_002758

干潮を1時間待ってみました。

最大のセット。やってやれないことはないけど、こういう波は押さないし、ボトムでは、フィンをすると思います。

4時間のドライブでヘトヘトです。

でも、グレの刺身をニコニコ市で買ってきたので、これから宴会です。


それにようばん!

方言は訳しにくいのですが、この場合、それほど有難い歓待は必要ないということです。

Dsc_0012t

昨日、コングMから電話があって、「入野、良かったよ~」とのこと。

早速、出掛けましたが、寒くはないものの、でかくなっていて、セットは頭のサイズ。

Dsc_0042g

久々の波乗りで、5ミリのフルスーツ・・・・・・ウ~ン、勘弁してくれ。しかもロングでは落ちにくい波質。

Dsc_0015hg

肩の切れたのを捉えれば、ビュンビュン走ります。

Dsc_0051f

そうそう、無理は怪我の元ですよ。止めておきなさい。

流れるんで、2時間入って、漕ぎっぱなし。ショートは止まることが出来ず、溜まりでやっていました。

上手く乗れたのもあったけど、背骨がずれたかと思うほどの、ワイプアウトもありました。無事で良かった。


惰性で更新

本日は、暇つぶしに更新しているので、面白くないと思います。

流石に10インチのモバイルパソコンに比べると、24インチは楽です。

Dsc_0063

昨夜の、お月さんは綺麗でした。

Dsc_0066

なぜか、ここにもトナカイが?

爺が、松原まで行くのが面倒だと言うので、車の横のコンクリートの道でやったんですが、ホントのホームレスみたいで厭だな。フォトジェニックじゃないしな。

Dsc_0053_edited1

サンシャイン大方のカツオは、皮付きで旨かった~!夕方値引きで、250円でした。半分食べて、この量です。

Dsc_0084

K太くん、あんまり引っ張ると、ソウスケの尻尾が抜けますよ。

Dsc_0118

今日は、ローカルの大会でした。聞いてないけどな?ちょっと、ひがむな。

Dsc_0127

帰り道、同行したモモは、グッタリでした。


練習

只今、入野松原におります。ホテルの駐車場で、無線RANにタダ乗りして、モバイルパソコンで更新の練習中です。

038

本日、夕方、波は肩ぐらいありました。

そこで、一句。

病み上がり フルスーツは しんどいな ・・・・ お粗末でした。

051

今夜は、キャンプです。本当は、浜での焚き火や、キャンプは禁止です。

私たちは、グリルや七輪を使います。

無線RANは意外に簡単なんですね。


ウエットスーツ

昨日、テーブルの納品前に、“ビックジョイ”に寄ってウエットスーツを新調した。

この店は、以前は潜りとハンター専門の殺生愛好家の店だったらしいのですが、現在はサーファー、ボーダー、中高年の登山ブームまで、アウトドア全般取り込んで、結構繁盛している。

Dsc_0067l

ウエットスーツは日進月歩の進化を見せ、現在は脱いでも、立体縫製で人の形をしています。20年前は海から上がって、足を抜くのに往生して、体が冷え切っていましたが、今のゴムは柔らかく、スポスポです。

フルスーツは一番使用頻度が高いので、大体3年が使用限度で、どこかに穴が開いた頃には、修理しても、なんだか寒さをしのぎ切れません。ダイビング用と違って、動きを重視していますので、寿命も短いようです。

サーフィンは、スキーやゴルフと違って、入場料の要らない、経済的なスポーツなんですが、本格的にやるとなると、結構ものいりですね。

名物店員のK君に相談すると「お客さん~、これがお薦めですよ~」と言うので、試着するとピッタリでした。背中はジッパーですが、2重になっていて海水が入ってきにくいそうです。

三池炭鉱O氏は、ここから、K君が泣き出すまで、値切るらしいです。

本日は、波乗りは出来そうな体調だったんですが、入野松原まで運転するのが、フラフラして不安だったんで、ウエットスーツを眺めて、一日過ごしました。


鍋の季節になりました

Dsc_008948

昨日は、4時ごろから日没まで海に入る。波はまずまず。

素晴らしい夕日が見えたのですが、サーフィン中だったので、撮影は出来ませんでした。

Dsc_003164

ホームレスのKちゃんがブダイを釣ってきました。今夜はこれで鍋の予定。

Dsc_0048

炭をおこすには、一面に敷かれている、松葉を使えば簡単です。

その昔は、各家庭のかまどや風呂の焚きつけに、子供が松葉を集めたんで、松原は松と白い砂だけの幻想的な風景だったと、亡くなったよちゃんが言っていました。

Dsc_004356

熱帯魚然とした、ブダイを少し刺身で頂きましたが、甘くて結構いけました。

Dsc_0050j

鍋完成! この後、いろいろブチ込んで闇鍋状態に。季節到来ですね。

Dsc_0084

今朝も波はあったんですが、あまりパッとせず、海には入らず。

「こらこら、君達、乗って行く方向が逆ですよ! 」真ん中の人は、どうなるのかな?

Dsc_0075

Kちゃんは、昨夜の残飯を、100円ショップの土鍋を器用に使い料理していました。この男、本当によく食います。

きっと、次にいつ食べられるか分からないからでしょう。

お昼には、帰宅したのですが、ひどく疲れていて変だなと思いました。よく考えてみたら、元々風邪気味で鼻も詰まった状態で、波乗りして、キャンプもしたんだからしょうがないかもしれません。ノォ~、ジンジャ~!

本日、薪ストーブに初点火。


喪服で入野松原へ

Dsc_0073

20年来の波乗り友達の、よっちゃんが亡くなった。

最近は病気がちだったけど、30代のころは、うんと遊んだよね~。悪いこともしたね~。

海も、シブッタで悲しげです。

Dsc_0089

鳥も飛んでいくわ。

Dsc_0058

お通夜でビールを少し頂いて、「8の字」に一人で出掛けました。大将もサーファーで旧知の間柄なんで、しんみりした話になりました。

車に帰って、寝ようとしたところ、遅れてきたカズオちゃんの乱入で、飲み直すことに。昔話に花が咲きました。

家族が旅行に出たために、モモ同伴です。礼服が毛だらけじゃ。こいつは、食うことしか頭にないな。

Dsc_0067

翌朝は、時々小雨。

出棺を見送ると、ジュンちゃんが、「吉良~、沖に流して来てくれや。俺ら~は布岬に行くけん」とユリの花をくれた。海の男はロマンチストじゃね。

Dsc_0101

役目をはたして、セットに乗るけど、すでにバランスを崩しています。この波でパワーコードが切れたんで、よっちゃんとのお別れもすんだと思って、海から上がりました。


入野松原でブツの取引

Dsc_0003

昨日は、入野松原で椿椅子の引き渡しがあった。

事情はこうだ。神戸の方から、椿椅子の注文がメールであり、在庫の2脚の写真を送って選んでもらった。早速送ろうとすると、水曜、木曜とサーフィンに入野松原に行くので、現地で受け取りたいとのこと。連休は家でゴロゴロしていたので望むところだ。

聞けば“入野松原 黒潮町”で検索していて、私のブログに当たったそうだ。珍しいこともあるもんだ。これから、波乗りも営業の一環として、堂々と出来るぜ!

Dsc_0052

2脚を実際に見てもらって、決めてもらいました。動くショールームやな。この2脚は、背もたれに二股の枝を使ってないので、大分値引きしました。慌てて作ったんで、大事なポイントを忘れていたんです。

お客様とは、歳も近く、美的自営業、サーファー同士なので、話も弾みました。今度、一緒に海に入りましょう。

Dsc_0043

波は、全然期待してなかったけど、十分なサイズで、楽しみました。午後もやってしまいました。

ほんで、海から上がったら、4時半からの高校生達のビーチクリーンに付き合ってほしいとの御達しが・・・・。

なんでも、集めたゴミを調べて、主要なゴミを、製造段階で地球上から抹殺するという壮大な計画らしい。

漁師のT君に「けんど、やっぱり一番多かったのは、発砲スチロールやらロープやら、漁業関係のもんやね~」と言うと、苦笑いしていました。

Dsc_0055

ヘトヘトになった後での作業でしたから、辛かったのですが、女子高生にお礼を言われて、疲れも吹き飛びます。オッサンは単純やな。でも「ありがとう」の一言は、値千金やな。Mちゃんもお疲れさまでした。

Dsc_0006

帰り着いたのは、8時でしたけど、お昼に買っておいた北山鮮魚店のカツオで一杯やって寝ました。(もちろん、クーラー持参です)

本日は、バテバテで仕事にならないと思っていましたが、ショック療法が効いたのか、普通に仕事が出来るようになりました。

それとも、年寄りだから、明日、どっと疲れが出るのでしょうか?


平凡な休日。

Dsc_0002l

今日は、近所の小学校の運動会で、スピーカーから大音量のアナウンスが聞こえてくるので花火大会と並ぶ、モモちゃん、受難の日でした。

足元で、震えっぱなしです。

Dsc_0049k

午前中は、日曜日なのに仕事をして、午後から近所の仁淀川河口に出掛けました。

一見良さそうですが、実はイモブレイクです。もう、大分寒く、ラッシュガードでは、お腹が痛くなってきたので、1時間で上がりました。

Dsc_0074l

河口全景。河口は、大水が出て、沖にサンドバーが形成されることで、ミラクルな波が立つのです。

昨今、台風に見放されて、単なるビーチブレイクになっています。災害がないのは良いことですが、高知県は、やや水不足の状態です。

Dsc_0075

名サーファーも寄る年波には勝てず、杖をついて上がってきました。年輩のものは、私も含めて、どこやら故障しています。

Dsc_0082

Gサーフショップの愛犬。今日は犬で〆ます。

帰ってから、暇なくせに、また仕事をして、本日、忙しかったな。

K君のサーフショップは、夕方から開店するのですが、最近昼間は、貝を獲って稼いでいるそうです。地方都市は、私の予言したとおりの経済状況になりつつあります。

尖閣諸島の問題にしろ、政治家は万死に値しますね。


度胸試し。

Dsc_0139

今朝は、夜明け前から仁淀川河口に入っていました。堤防から海岸に降りると、存外なサイズで、心配になりましたが、ここまで来たら引き返すわけにはいきません。

パドルアウトするも、緊張して喉がカラカラになりました。

Dsc_0147

ロングでも、なんとか乗れましたが、サイズの割には面白くありませんでした。グーフィー側は、前に乗って行く感じです。

Dsc_0184

5時から、1時間で5本乗って、怪我をしないうちに上がりました。画像は全て7時頃のものです。

Dsc_0256

レギュラーはワンサイズ落ちますが、ましなようです。でも、混雑しています。

朝の7時半に帰り着いて、ブログをUPし、今日はこれから仕事です。