モモはあちこちでお泊りするのですが、私のベットでは堂々と真ん中で寝るので困ってしまします。
この状態だと脚を片側に寄せるか、股に挟むか。いずれにしても寝にくいです。
強引に寄せると、一瞬歯をむいて怒るんですが、それがまた可愛い。しかし、それをやるとベットから降りてしまうので、残念です。
どちらにしろ、朝には下で寝ているので、余程、私の寝相が悪いのだと思います。
犬畜生とこんなに心が通い合うとは意外なことです。
昨日は、午後から打ち合わせのため、泊りで奈半利町へ。
途中、安田川の河口をチェックすると、沖の熱低の影響か、うねりが入っています。
打ち合わせが終わって、ホテル「なはり」で、露天風呂に入り、グルメタイムです。
このビンチョウ鮪のタタキをマヨネーズで頂くのが大変気に入りました。
ほんで、メインディシュは天然ウナギの“すき焼き”。
食いしん坊の社長もちょっと勝手が分からないよう。私も当然初体験。ナスが合うそうです。
臭みもなくて、マイウ~!
ウナギがふんだんに獲れた時代に考案されたんでしょうか?
今朝は、ホテルでたっぷりの朝食を頂き、安田川で波乗りをして帰りました。
テイクオフが難しいけれど、乗れたら満点でした。空いてたしな。
途中、大山岬で休憩。こんな生活していていいのだろうか。
「放射能をうつす」発言の大臣が辞任したけど、なんと幼いことでしょう。
しかし、この人は今まで普通に“政治家”として通用してきたから大臣になったわけです。
チューことは、他の政治家も殆ど同じレベルってことでしょう!怖いですね。
米大統領専用機の飛行計画をブログにUPした管制官、ビックリしますね~!
アメリカも流石に呆れるわな。もう、経済だけの関係ですね。
原発へ、ヘリコプターによる海水投下も、効果がないのは分かってたけど、
アメリカに「オメーラも、ちっとは根性見せてみろ!」って言われて渋々やったらしいですね。
なんか、本当に日本はどうなるんでしょうね・・・・・って書いてもどうしようもないんですが。
東京からお客様が来られるので、ショールームに花を活けました。
メールで打ち合わせをしていたら、沖縄行きを止めて、高知に来ることに。
2泊3日でホテル、レンタカー付きのチケットだそうです。
桂浜を見てから、おいでになりましたが、その後「沢田マンション」にご案内しました。
ここは、時空が歪んでいます。(電柱が傾いているだけかな?)
ギャラリーも出来ていました。左下は「沢マン」の模型のようです。
なんか、楽しい。
地下の駐車場は狭くて、難しそうです。
怪しげな扉。一々絵になるな。
アヤソフィアの回廊みたいです。
絵も飾ってあったりして。
ヨッコラショ!と出てきました。
おっと、危ない!
途中から、シースルーになっています。
なんか、グウゲンハイム美術館みたいです。
丁度、夕食の時間になりました。ホテルの向かいが、たまたま、高知の名居酒屋 「筒」でした。
今日は、「アンパンマンミュージアム」に行かれた後、宿の前の仁淀川で水遊び。
また、ゆっくりおいで下さい。
やっぱり、涼しくなると仕事がはかどるな。
新聞に出ていたが、最近、このウサギちゃんが大人気でヒット商品なのだそうだ。
カエルもあります。
これでいいんでしょうかね~。このように整然と、新品が並んでいるのはキレイですが、薄汚れたものは、とても感じが悪かったです。
そもそもどうなんじゃろね?国民全員が子供のわけじゃないんだし。
首相の首が変わっただけで、支持率62%も意味分からんよね。残念ですが、日本人の平均値は相当低いということでしょう。
今夜は、この夏一番の涼しい風が抜けております。
昨夜は、メジカの新子を塾長宅に持ち込んで宴会でした。
さばき方に独特なものがあり、教えてもらいました。
ブシュ柑をタップリかけて頂きます。
残念ながら、鮮度が落ちていて、本来の新子と言えるものではありませんでした。
やっぱり、現地で食べるしかないようです。
ついで、塾長の釣った70㎝クラスのスズキ。試しに刺身で食べてみましたが上等。
ちょっとパサつくのでマリネにすればいいんじゃないかということになりました。
メインディッシュ?スズキをフライパンで焼いたもの。
「パンが合うんじゃないか?」と言いますと、
「トーストしかないけど・・・・」
玉ねぎとピーマンでフィシュバーガーじゃ。マイウー!
実は、5尾買ったメジカは鮮度がイマイチなのが分かっていたので、4尾は私がさばいて、ゆで節にしていました。土佐の酒の肴です。
茹でるには、塩水を使わないとうま味が逃げるそうです。
ほんで~、最後はご飯にのっけて頂きます。醤油とブシュ柑をかけます。
幸せじゃ。
佐賀町付近の朝焼け。
入野松原は折角、ビーチクリーンしたのに2回の台風でゴミだらけとなってしまいました。
オジサンは漂流物コレクターのようでした。
サイズは肩から頭、いいのに乗れば申し分なし。
しかし、ハマると20分は沖に出られません。体力勝負ですね。
2ラウンドもやる。久々にいい波を堪能しました。
トンボが沢山飛んでいました。日差しもどことなく、秋めいてきました・・・・が、暑いジョー!
午後からは釣りタイムとなりました。
コングM氏、チヌを釣る。
私は釣りをしないので、サンシャイン大方で メジカの新子を買ってきました。一尾98円。
青物は傷みが早いので、氷でサンドイッチして運びます。
今日も良く遊んだな。疲れたよ。
「台風一過、秋の空」とはいきません。なんとまあ、まだ瀬戸内海でウジウジしているようです。ナメクジ台風やな。
椅子の製作は、間をおかずにやらないと、勘所を忘れて大変です。椅子ばっかり作っていると楽勝だと思います。
それから、夏に椅子を作るのはもう止めます。細かい仕事はこう暑いと無理です。かと言って、夏に適した木工の仕事はないです。小説家なら、ノートパソコン1台持って涼しい所で仕事が出来るのにな。
6月から9月一杯は、遊んで暮らすのが一番いいのですが。
座板と後脚の勘合はバッチリです。こういう風に上手くいくことは、当工房では滅多にありません。
それでも、強度に関係する部分は、毛ほどの誤差も許されません。たまに作って精度を出すのは本当にしんどいです。