アウトドア一覧

貝採り。

本日は意外に気温が低い。30℃ちょっと。

塾長から「宇佐で潜らんかよ!」と電話がかかって来たので、昼めし食って出発。
 
Dsc_6218
 
流石に今日は人出があるな。アホの乗り物・ジェットスキーの雨あられ。ご苦労なこっちゃ。
 
Dsc_6221
 
パドボーの無いKちゃんはバタ足で外海のポイントに移動。少しは痩せるじゃろう。
 
Dsc_6226
 
痩せんかったみたい。
 
Dsc_6228
 
塾長夫妻はバフンウニや、
 
Dsc_6231
 
岩ガキをゲット。
 
Dsc_6235
 
私は前回と同じトゲトゲの巻貝。
 
1時間ほどの素潜りでで前に紹介した猛毒のミナシガイ・タガヤサンミナシを3匹確認。結構普通にいます。気を付けて下さい。
 
今夜はこれをアテに河原でキャンプです。
 

日課にしたい。

世間は明日から盆休みのようですが、私は暑いし混むので何処にも出掛けません。

Dsc_8222
 
午後から仁淀川でパドルボード。
 
Dsc_8224
 
台風で増水しているので水は冷たく気持ちが良い。
 
Dsc_8220
 
河原は涼しいのでローカルさんが投網の修理をしていた。
 
Dsc_8216
 
濡れた犬は~、どうして部屋や車に入ってからブルブルするのでしょうね?躾方はないものでしょうか。
 

本日は高知市内の鍼灸院へ行くのにバイクを使ったら死にそうになりました。スピードを出したら涼しいと思っていたが、逆に暑くなった。信号待ちで背中がヒリヒリする。

Imgp0002
 
最近2日に一度は行く、『地蔵ポイント』。昨日は近所の兄弟に先を越された。
 
Imgp0039
 
ここは仁淀川の本流とは別の谷の水と伏流水で澄んでいます。
 
Imgp0007
 
ゴリ。ストロボ撮影。
 
Imgp0016
 
アユも沢山いますが、食べるには小さ過ぎる。
 
Imgp0021
 
シークレットポイントですね。
 
Imgp0023
 
多摩川とは大分違う。
 
Imgp0044
 
アクアリュウムは要りません。
 
Imgp0054_2
 
この画像、クリックで拡大出来ます。
20分の撮影でキンキンに冷えます。帰り道の10分、暑さを感じずに済みます。
 

仁淀川スイムコース

本日はスポーデイだったのでプールに行きましたが、屋外の長水路は天気が良くヤバかった。20分だけ泳ぎ、室内プールに移りました。淡水は強烈に日焼けするからです。屋外プールは水温が30度を越してきて、そろそろ川で泳いだ方が良い。

Dsc_7935
 
グーグルアースの画像を元に、仁淀川パドルボードのトレーニングコースを紹介します。2つあるのですが、これは国道の橋の下からスタートします。
 
瀬の部分は水深が浅かったり、速過ぎて昇れない場合は河原をボートを担いで歩きます。全体で60分ほどかかります。
 
Dsc_7936
 
冒険ルートの詳細。機敏なボートコントロールが必要です。
 
Dsc_7935a
 
スイムコース。カーブの内側は流れが逆流していることが多いです。瀬の部分にさしかかると、泳力と流れが拮抗して同じ所で20分ほど頑張ったら、全体で1時間のトレーニングになります。
 
溺死ポイントは気味が悪いので避けます。水温が低いのでスイムキャップは必須。頭がクラクラするから。プールと違うのは心臓麻痺になったら、そのままあの世行きです。良い死に方かも。
 
 

小さな冒険

都議選の大敗に自民党も流石に泡喰ってるだろうな。受け皿さえあれば自民に入れる人は少ない。しかし、小池チルドレンが使い物になるかは別の話です。

Dsc_4938
 
以前書いた謎の階段。
 
Dsc_7730
 
グーグルマップでなんとか位置を確認しましたので、先日の配達の折探検してみました。
 
Dsc_7105
 
立ち入り禁止のようですが、この道を進むと・・・
 
Dsc_7107
 
すぐに歩行困難になり水路に降りました。昔は身軽でしたがもう気を付けないと。
 
Dsc_7110
 
なんか~、巨大に見えた階段も大したことなかった。秘密をあばいても幸せになるとは限りませんね。
 
Dsc_7112
 
今度は水路を昇ってみた。大きな玉が転がって来たらどうしよう。
 
Dsc_7113
 
水の流れは凄いものですね。ちゅーか、土建屋もこんな事ではいかんじゃろ。
 
Dsc_7116
 
結局、車を置いた橋の下へ戻りました。奥にラピュタ的な構造物が見える。
 
Dsc_7121
 
おお!奇怪な。
 
Dsc_7123
 
砂防ダムでした。緑も美しいわ~。
 
Dsc_7125
 
仕事場の横にこんなのがあれば・・・・汗かいて飛び込んだら最高だろうな。
 
階段の下はダム湖であり、こんな大掛かりな仕掛けで土砂の流入を抑えているのです。
まあ、そうでなければ辺境の地に金は落ちないのでありますが。
電力・土建屋・政治家と票と金が回る日本のシステムです。
 

2017 マテ貝掘り 後編

朝7時、犬の散歩をしていると日差しがきつく、すでに麦わらが欲しい。
 
Dsc_5456
 
土曜日の午後7時。月の形からすれば新月から3日は過ぎている。ピークには3,5mの干満の差がある。この日も3mあった。
 
Dsc_5467
 
お楽しみの時間。
 
Dsc_5476
 
塾長はヒヨドリを持参。脂がのって、七輪で焼くと骨まで食べられる。
 
Dsc_5477
 
ストロボをたくとこんな風ですが、
 
Dsc_5478
 
実際はこんな感じ。
 
「今日仕事にありつけかや?」「若いもんが全部持っていっちまいやがった。」
 
Dsc_5493
 
マテ貝のアクアパッツァ・ホームレス風で〆。
 
Dsc_5502
 
そして朝。凪いだ瀬戸内海は湖のよう。拡大出来ます。
パドボーをやりたかったが水辺までが遠い。
 
Dsc_5513
 
69番札所の観音寺に参拝。
犬連れではまずかろうとユキちゃんを門前に繋いだが、それはそれでワンワンうるさい。
 
Dsc_5518
 
昼食にお決まりのうどんを食って帰ります。おろしぶっかけ・冷・一玉¥300
パッとしないチェーン店だが香川県、どこで食べてもうどんに外れはない。

2017 マテ貝掘り 前編

昨年は潮の関係か?天気か?忘れましたが「マテ貝掘り」はお休みでした。
 
Dsc_5395
 
昼前に現場に着いて、飯。あいにくの酷いオンショア。
 
Dsc_5404
 
段々態度がデカくなるユキちゃん。
 
Dsc_5402
 
急に怪しい雲が出て
、パラつき出したのでお昼寝。
干潮は19時なので慌てなくともよい。
 
Dsc_5408
 
その後、塾長夫妻はキス釣りをするも、微細なサイズを数匹。
パドボーで遊ぶにも風が良くありません。
 
Dsc_5415
 
4時にはフライング組が・・・・・
 
Dsc_5424
 
私は1時間半でバケツが一杯になった。もうプロ並みやな。
コツは漁場の状況に応じて、戦法を変える事かな。
 
Dsc_5442
 
浜には色々打ち上がるのでウォッチングも面白い。
多肉水生植物?
 
Dsc_5421
 
Kちゃんは超ダサクサな性格なのに、ウチのシャワーでシャンプーまでする。
 
Dsc_5420
 
塾長夫妻はポイントを外したのかしつこくやっていました。
 
Dsc_5433
 
おお!今回も素晴らしいサンセット。左が伊吹島。
 
Dsc_5430
 
干潟の様子。
 
Dsc_5453
 
島影に太陽が隠れてゆきます。
 
 
 
 

登山

本日は波乗りにも出掛けず仕事をしていた。こういうのが一番いかん。最低じゃ!
 
そこで夕方裏山登山。
 
ユキちゃんの散歩を朝晩しているので足腰が鍛えられていると仮定して、タイムアタックしてみた。両手にストック。
 
開始1分で息切れするペースで登ると、前回より1分縮まった。標高差250mを18分40秒。
 
Dsc_6071
 
何で水があふれないか不思議ではある。
 
ユキちゃんは私の気迫に驚いたのか道草をせずに付いて来ました。
 
私は高校の時、登山で国体に出場しましたが
、一般の部と合同で練習した時にビックリしました。「こいつら化け物か!」30キロの荷物を背負って走って登るのは見るだけで心臓が痛くなります。
 
知り合いの話ですが、大学の山岳部の先輩にもそういう人はいて、雪山のトップをラッセルしながら皆を引き離してゆくそうです。やっと追い付いたら息も切らしてない。雪山でトップをするのは3倍も4倍も
体力が要るので普通はローテーションします。
 
ある日、どんだけ化け物か確かめようと思い、死に物狂いで付いて行ったら、やっぱりハーハーしていたそうです。

3度目の雪

このところ、コメント欄に海外からの妙な投稿が多い。アダルトは残念ですけど削除しています。うがった見方かもしれませんがniftyが資金繰りに苦労しており、一括してプロテクトする契約を打ち切ったのかもしれませんね。
 
豪雪で往生している方々にとっては不謹慎な内容かもしれませんが、
 
Dsc_5843
 
昨日の午後、また雪を見に旧本川村へ出掛けました。家を出る段階から降っていました。
 
Dsc_5859
 
1時間で到着。思ったより近い。
地元の方が土日のイベント用に滑り台を作っていた。
 
Dsc_5856
 
寒風山へ向かう林道を歩く予定でしたが、イベント用の雪を運搬するトラックが
頻繁に通るのでユキちゃんは危険。雪集めに苦労するとは南国ならでは。高知県も西部は雪が多いのですが。
 
Dsc_5858
 
2時間の登山。ユキちゃんの腹まで積雪が達したので引き返す。吹雪く中堪能しました。カメラは前回滑って転んでガチッといわせたので携帯せず。
 
Dsc_5868
 
2度と行くか!の「木の香温泉」がオープンしていたので撤回して露天風呂を楽しむ。
 
Dsc_5872
 
総支配人。ニャ~!
 
Dsc_5871
 
ツララを採取して、
 
Dsc_5877
 
ロックで味わう。昔はレッドがオールドに変わると言われていた。若い人は理解不能。
 
Dsc_5882
 
酒を燗して、
 
Dsc_5879
 
関アジなどを頂く。
 
Dsc_5895
 
ユキちゃんが何でも食べてしまうので落ち着きません。
 
Dsc_5914
 
しかし、最後は酔っ払いの餌食となる。
 
Dsc_5869
 
そして朝。普段はこんなところでキャンプしませんが理由があります。
安かったYUASAのバッテリーが心配でした。案の定、ギリギリの始動。対策を考える必要があるな。
 
Dsc_5922
 
今朝も散歩がてら軽く登る。
 
Dsc_5946
 
スタッドレスタイヤは確かに行動半径を広げてくれるな。でもキャタピラの方がいいな。
 
Dsc_5957
 
南国育ちには憧れの風景ですが、雪国の人はどうかな?
雪中行軍、帰ってみると意外に消耗しております。歳のせい?
 
 
 

登山用品と物価

当ブログNiftyは身売りが決まったらしいけど、数年前からブログの機能もドンドン落ちてきて怪しいな~と思っていた。何でも大手に組み込まれるつまらない時代になって来ました。
 
Dsc_5722
 
雪道を歩くのに軽登山靴を新調した。メレルにしようと思ったけど、信頼のキャラバンシューズ。おお!結構上等じゃんか。
 
早速裏山登山で使ってみたら、タイヤと同じで、
すり減って丸くなった靴底と違い喰い付くな~。
 
Dsc_5740_2
 
でも、低山歩きには手前の簡素な靴の方が都合がいいです。別に縦走でも問題ないと思います。薄い靴下一枚で使用。40年前のドロミテはもう使うことはないでしょう。
 
2000円の18本爪簡易アイゼンもアマゾンで購入。すぐ壊れるという口コミもありましたが、命にかかわるような所は行かんし。スパッツ(今はゲイターと言うらしい)は塾長の勧めでゴアテックスにした。
 
驚くのは登山用品、40年前と値段が変わっていません。途上国の人が夜なべして作っているんだろーな。昔は清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったものですよ。
手軽に装備が揃えられるようになったのが、ジジババが厳冬のアルプスで遭難する
一因かもしれませんね。
 
*塾長の40年前のコールマンのガソリンランタンは初任給の1,5倍だったそうです。まあ、360円の時代ですからね。