木工道具・機械一覧

山桜の文机

今日は急にお客さんがあって早速シェルチェアーが売れた。出すものを出せば入って来るのは自営業としての経験だが不思議だ。

文机の脚は傾斜版でバイスに挟みます。

45度ビットや丸ビットを使って所定の形に機械で近付けます。後は手道具で。

縦にして底も仕上げます。中央部はガタつかないように1mmほど欠き取っています。

テンプレートは紛失していたがパソコンの中にはありました。

今回は部品の状態で拭き漆をしました。接着面にはマスキングをします。

ボディープレスで完璧。これがないと反り棒を使ったりと密着は面倒になります。

ところが凡ミスで1台は20ミリ短くなってしまった。納める方には問題がないし、ミスったのも単体で売るには支障はない。

でも段々集中力がなくなっていくような気がします。

脚は僅かに転んでいます。アウトラインは曲線、そして末広がり。貫も僅かですが弓なりに反っています。まあ、普通の人は気付かないと思いますけど。


シェルチェアーは佳境に

乗りたいという人が訪ねてくるので今日は2回もドライブした。

シェルチェアーの組み立てはエポキシボンドを使います。白ボンドでは木殺しが膨張してまず無理でしょう。

矢張りボディープレスで圧着した方が胴付きが隙間なく決まります。

脚が拡がらないよう治具を製作。

角度は傾斜板そのまま。

付け根の部分はやや不自然なカーブがあるものの最初のロットとしては合格点だろう。轆轤の段階で極力ピッタリに仕上がることが望ましい。いずれにしろ手間かかり過ぎるような気はします。


グリップ付きドリルサンダー

今日も雨で試験走行が出来ませんでした。

US・Amazonにドリルサンダーを注文した。

新たにアカウント?を作らなければなりませざった。言語は8つくらいから選べますが、中国・ハングルはあるが日本語はなし。もうこの国終わっとるがな。

少し上乗せして早い便で頼んだが、何と4日ほどで届いた。コロナで航空機が空いているからだろうか?ダラスからです。

アルミの部分はグリップです。筒は2種類付属。以前、何かで見かけてネットを随分探しました。

この段差の部分を削ります。

こんな感じで。

安かったこいつは矢張り安定しない。下手に削って生っぽくなったら逆効果です。

刳り小刀は使えるが時間がかかります。でも微妙な部分には矢張り!

自作しようかとも思いましたが、スペアロールも含めて1万円ちょっとだったら注文した方が賢いです。


掃除機で、

本日は夕方ユキちゃんと川SUP。途中からトランクス一丁でやりましたが寒くなかった。

河原に自転車キャンパーのお爺さんがいた。オバアと喧嘩して家出してきたのだろうか?

「ご近所ですか?」「いえ、沖縄からです。」九州から入って、四国はもう3カ月なのだそうだ。

先日、手作り通販サイトにUPしたハンガー。売れたので早速補充。

長年の乾燥で剥ぎが切れていたので、契りを入れて補修した。

必要な部分にマスキングして・・・・・

矢印の部分に掃除機をあてがうとエポキシボンドをグングン吸い込みます。まあ大して接着効果はないと思いますが隙間は埋まります。


小さな部品

今季初のSUPトレーニング。ブーツなしでやったら川の水は寒かった。

矢張り便利なオーバーヘッドルーター。しかし、小さな材料を削るのはむしろ危険です。

右が今まで使ってきた内径12ミリのコレットチャック。アリババで売っているビットは1/2インチ・12.7ミリが多いです。ミリサイズのセットを頼んだらインチサイズが混じっていたりする。確信犯やな。

庄田に頼んだら「もう作ってない。」とつれない返事。RIKENと印字があったのでネットで調べたら出て来ました。オーダーは機械屋を通してくれとのこと。価格は何と税抜きで¥35000!高!死ぬまでに元は取れないですが、ビットの選択にあれこれ迷うのも面倒なので注文しました。

右のように8ミリ軸にスリーブを入れる方法もあります。8ミリ軸はアリババにも結構ある。しかしスリーブを使うとブレも出るだろうし、軸は太い方が安心です。実際6ミリ軸は何度も折っています。

手前のは軸径12mmで刃径4mmです。


脚の付け根

やっぱり体調が悪い。流行りの寒暖差疲れなのだろうか?

シェルチェアーの脚の付け根の研究。まずバンドソーで切り出す。算盤みたい。今の子は全然知らないんだろうか。

安定させるために特大回転センターを購入。アリババだったら格安ですがいつ届くか分からないので国内調達。

これで垂直面がより確実に出ます。回転センターも長年の使用でぐらつきが出ていたので新調した。年中回っているから消耗品です。

20個に一個はこのような突き込みが発生して心臓に悪い。刃物の研磨に問題があるのかもしれません。

傾斜面のセンターに穴をあけるのは目の錯覚か?上手くいかないのでレーザー加工機で治具を作った。

こんな感じかな~。

何だかな~。後は研磨で形を整えます。

アダプター・脚の接合面共々研究の余地がありそうです。


恐るべきAliExpress

寒くて波もなかったので、土日はゴロゴロして過ごした。コロナの影響も多少ある。

お客様が李朝棚と連結したコーナーラックの写真を送ってくれました。コーナーラックは塗りたてで色が濃いのですが1~2カ月もすれば薄くなります。このテレビは40キロもあるそうで、李朝棚に置いていた時は天板が垂れてきて、急遽下にスペーサーを入れました。

木工旋盤の部品を試しにアリババで探してみた。以前「木工旋盤」で検索したら一件もヒットしなかったが、「木工 旋盤」で・・・・・あるあるある!

恐らく殆どの既存の製品はコピーされていて、更に工夫されたパーツも。しかも価格は1/3~。やってられんやろ。金属用の高精度・高強度のものも選べます。

しかし、こんなに作って買う人おるんじゃろうか?

これ注文するかな。


シェルチェアー備忘録

波もないのでダラダラ仕事をした。本日は自分のための記事です。

横切り盤で座面と背もたれを切り分けます。この時は流石に緊張して飯時を忘れた。次からは切りカスがこんなに出ないようにしたい。

レーザー加工機で作った型紙で位置決め。以前はサークルカッターを使っていた。

脚部の座刳りをする。

すぐ治具をなくすのでレーザーで彫り込んでおいた。

接着に圧縮袋を使っていたが、寒くてジッパーが硬いので止めました。

これだと周辺部が密着しない恐れがあるが・・・・。

何とか完成した。

今まで角度治具はクランプでボール盤に取り付けていたが、ボルトオンのものに新調した。グリッドはレーザ加工機で。迅速かつ正確、明瞭。使えるなレーザ加工機、4年かかったけど。

何とか峠は越した感じでしょうか。もっと気を使わなくて良い仕事がしたいけど、ボケ防止にはなると思います。


アラレ組マシン

今朝は初氷を観測!

今年、出入りの機械屋から頼まれて、廃業する建具屋の機械をヤフオクに出品した。高性能な桑原製は全部売れたけど、一般メーカーの機械は殆どスクラップに。この機械も出品したが売れず。成り行きと言うか、付き合いで私が引き取ることにしました。

天上にチェーンブロックをかまして引きずり込みます。

必死で片付けてスペースを確保。アラレ組を作る機械で、ひょっとしたら出番があるかも。別名コーナーロッキングマシン。ダブテイルマシンもありましたがそれは必要ない。

まだ試してないけど恐ろしい機械ではある。


椅子の円錐部品

今朝の気温手元の温度計で1℃。県の新規感染者36人。まずいな。

本日は忘備録で一般の方には殆ど分かりません。

illustratorで加工する板サイズを入力しロック、レイアウトした後、非表示にします。

レーザー加工機で墨線を引く。墨線が明瞭なのは有り難い。センターも出したので後が楽。

45度に切り出したたら刃物の摩耗も少ないです。

5mmほどの深さに片側穴開け。

この出っ張った部分を逃すためです。

これで旋盤の軸とワークが垂直に取り付け出来ます。貫通穴だと木工用のドリル刃でも意外に真っ直ぐ降りていきません。

どうです、全然意味分かんないでしょう。

ブレなく回転します。

横木取りで、ボールガウジで加工しました。しばらくやらないうちに……上手くなっていましたー!しかし、10個に1個はこのようにロックさせてしまいます。お釈迦です。ガウジの刃を全周使って均等に摩耗させるのがプロでしょうがそこまでの技術はありません。

おっぱい4脚分完成!ちょっとずつ上達してゆきますがリタイア間近なんですけど。