グルメ・クッキング一覧

天然ウナギのすき焼き

昨日は、午後から打ち合わせのため、泊りで奈半利町へ。

Dsc_4110

途中、安田川の河口をチェックすると、沖の熱低の影響か、うねりが入っています。

Dsc_4118

打ち合わせが終わって、ホテル「なはり」で、露天風呂に入り、グルメタイムです。

Dsc_4119

このビンチョウ鮪のタタキをマヨネーズで頂くのが大変気に入りました。

Dsc_4121

ほんで、メインディシュは天然ウナギの“すき焼き”。

Dsc_4125

食いしん坊の社長もちょっと勝手が分からないよう。私も当然初体験。ナスが合うそうです。

Dsc_4130

臭みもなくて、マイウ~!

ウナギがふんだんに獲れた時代に考案されたんでしょうか?

Dsc_4137

今朝は、ホテルでたっぷりの朝食を頂き、安田川で波乗りをして帰りました。

テイクオフが難しいけれど、乗れたら満点でした。空いてたしな。

Dsc_4144

途中、大山岬で休憩。こんな生活していていいのだろうか。


仏手柑(ブシュカン)、活躍

今夜は、この夏一番の涼しい風が抜けております。

Dsc_3900

昨夜は、メジカの新子を塾長宅に持ち込んで宴会でした。

さばき方に独特なものがあり、教えてもらいました。

Dsc_3909

ブシュ柑をタップリかけて頂きます。

残念ながら、鮮度が落ちていて、本来の新子と言えるものではありませんでした。

やっぱり、現地で食べるしかないようです。

Dsc_3910_2

ついで、塾長の釣った70㎝クラスのスズキ。試しに刺身で食べてみましたが上等。

ちょっとパサつくのでマリネにすればいいんじゃないかということになりました。

Dsc_3915

メインディッシュ?スズキをフライパンで焼いたもの。

「パンが合うんじゃないか?」と言いますと、

Dsc_3916

「トーストしかないけど・・・・」

Dsc_3918

玉ねぎとピーマンでフィシュバーガーじゃ。マイウー!

Dsc_3921

実は、5尾買ったメジカは鮮度がイマイチなのが分かっていたので、4尾は私がさばいて、ゆで節にしていました。土佐の酒の肴です。

茹でるには、塩水を使わないとうま味が逃げるそうです。

Dsc_3933

ほんで~、最後はご飯にのっけて頂きます。醤油とブシュ柑をかけます。

幸せじゃ。


モヤシ炒め

台風が接近中ですが、現在午後8時の段階では大したことありません。

Dsc_3631

グルメじゃないけど、時々やるのがモヤシ炒め。塩コショウで味付けして、お好みでマヨネーズをかけます。肉とかは入れません。うんと上等なベーコンならいいです。

一袋で2回分出来るから、ざっと20円でOKです。一杯やる時、最初に小腹をはらすのに丁度いいですよ。

あと、生のモヤシに福辰の酒盗をトッピングすると、上等な肴になります。これは私のオリジナルです。モヤシは生で食べてもいいのかな?


お盆、3日目。

Dsc_3261

昨日は、山に行く予定でしたが、塾長夫妻が宇佐で魚釣りをするというので、また海へ。

Dsc_3265

南国らしい花が咲いています。暑苦しいけど。

Dsc_3267

パドルボートでの釣果。カマスとアジ。

Dsc_3276

午後から、仁淀川でクールダウン。お札が沢山流れていました。

Dsc_3266

投網のオジサンの獲物。スズキの子供が一尾。

Dsc_3288

ほんで、夜の部。私が潜って獲った巻貝の一部。

この貝は、漁港近くの割合汚い所にいて、どうかと思ったんですが、味は良かったです。

Dsc_3290

なかなか、このように全部取れません。爪楊枝だとボコボキ折れて、鉄串が必要でした。

Dsc_3287

カマスはお刺身。ぶしゅ柑をふりかけて。

Dsc_3294

最後はお寿司でまいう~。

今夜は、お客様の所でバーベキューじゃ。食い物には困りません。


旬は大切

先頭車両、穴掘って埋めて、一日で運行再開とは恐ろしい国やね。

しかし、日本の新幹線も地震で犠牲者が出なかったのは、ラッキーなだけで、300キロで走る乗り物はリスキーですね。

Dsc_2790

日曜日は午後から、漁港沖のテトラポッドにロングボードで出掛けて陣笠貝を獲りました。波も高く、あんまりいませんでした。

片道10分はかかりますが、ロングボードたと沖のテトラにとまっているトンビも逃げなくて、バードウォッチングが楽しめます。

焼けたところで、醤油をたらして頂きます。

Dsc_2792

残りは、カタツムリのように、ガーリックバターをのせて、オーブンで焼いてみました。いけますね~。スパの具材にもなるなあ。

ただ、もう旬を過ぎて身が小さかったです。6月中がいいようです。

Dsc_2798

ほんで、最後はやっぱり地物のカツオよ。トロガツオより、こういう青いのがえいね~。

Dsc_2724

これは、土用の丑の日に塾長が、仁淀川にウナギ狙いで出掛けて釣ったスズキです。

無理すれば、ウナギに見えなくもない・・・・・・ことはないか。ウナギは釣れなかったそうです。

Dsc_2728

それと、チヌも釣れたそう。塩焼きにして醤油をかけまわして食べると、お酒もご飯も進みます。


田舎の食べ物

日曜日は、帰りにサンシャイン大方で、カツオとニナ貝、シジミを買って帰りました。

ほんで、塾長宅で酒盛りとなりました。

前菜は塾長が農協で見つけたという、枝付きの枝豆です。甘さが違います。茹でたては御馳走じゃね。カメラを忘れたので映像はなし。

次に、ニナ貝。本当は自分で獲らないといけないんですが、波乗りを2ラウンドもやったので疲れていました。「そりゃ、500円出して買った方が楽じゃろ」とは、ローカルS君の弁。ごもっともです。

後は、総菜が少し出て、地物のカツオです。最後にご、飯と一緒に、塩漬けの青草(セイソウ)で巻いて食べるとマイウ~。

Dsc_2493

四万十のシジミは翌朝、実家で頂きました。400円で8人前くらいありましたね。大して期待していませんでしたが絶品でした。

このように、田舎の食生活はリッチですぞ。

ただ、汚染された牛肉は高知でも販売されていました。量販店の食いもんは恐ろしいな。サンシャイン大方は別よ。


お刺身

本日も、肌寒いです。年中ハダカンボーで暮らす私ですが、ズボンが欲しいくらいです。

ところで、毎日、お刺身がないと生きてゆけない、魚食いの私です。

一番美味しいお刺身は、やっぱり友人の釣り人のお土産です。何と言っても新鮮で、丁寧に適切に処理されているからです。シマアジの60㎝クラスをお皿に盛って、30分ほど空気にさらして照りの出たところで、一杯やると極楽です。エルグルタミン酸の効果だそうです。

2番目は“やまぶき”かな。自分で選らんで仕入れてくるし、特殊なルートも持っているから。表には見えないけれど、保存にも神経を使っています。ズボラに見えて繊細じゃないと出来ません。

3番目は、北山鮮魚店です。1パック380円のコストパフォーマンスはピカ一ですね。それと、センスがあるんですよ。

大分、落ちるけど、地元のサニーマートの鮮魚コーナーもマアマアです。実は一番お世話になっています。8時を過ぎると半額だしな。でも、魚のさばき方が雑なので、文句を言ってやりました。

ほんで、先日丸亀に行った際、量販店“マルナカ”でお刺身盛り合わせを買って、キャンプしたんです。そしたら、マグロなんかパサパサで、「もうこれはお刺身じゃない!」まともなのは保存のきくイカだけでした。

焼いて食おうと思って、コンロを出したら、ガスがない!最悪じゃ!売り場にはカツオもあったんですが、もう変色していました。

他のお総菜はまあまあ、でもハンバーグ弁当は口に合わず、食べられませんでした。使っている脂がいけないんだと思います。

高知にも“マルナカ“はあるんですが、こんなの出していたら、商売出来ないので、丸亀特有なのでしょう。刺身に興味がないのかな。やっぱり、うどんなのか?

・・・・って言うか、県外のスーパーのお刺身で、まだ香の残っているのはないな。全部同じに感じます。

なんか、お国自慢ですみません。でも、刺身ばっかり食ってると、ポテトチップスが恋しくなりますね。

でも、カツオはこれから三陸沖から入ってくるんですが、大丈夫なのかな。高知は特に凄いカツオの産地じゃないんです。消費量がダントツだから全国からいいのが集まるんです。


心配な食べ物

今日はグルメですが、地震と関係あります。

Dsc_0991

これは、先日ニコニコ市で買ってきた、伊田漁港のネイリですが、どうやら須崎の養殖いかだから逃げ出したもののようです。

実は、地震の津波は高知でも結構大きくて、ネイリの養殖いかだが大被害を受けました。確か数十億円とか。それを、釣り人や漁師が盛んに釣っています。

美味しそうに見えるけど、俺はあんまり旨いと思いませんでした。

Dsc_0977

塾長夫妻が釣った、マトウダイ。確かにボディーの真ん中に的がありますね。

Dsc_0985

これは、塾長嫁のMちゃんが釣りあげたアオリイカですが、その時、噛まれてかなり出血したそうです。

付け合わせは、ノビル。

Dsc_0997

イカの肝を炒り付けたものです。右に見えるのが口の部分です。

Dsc_0999

これなんとか言うんですよね。忘れました。カラストンビ?

私も昔、ナイトダイビングでタコに噛まれ、熱が出て大変なことになりました。ヒョウモンダコではないと思いますが。

Dsc_1004

高知はやっぱりカツオですが、回遊性の魚なので、これからどうなるんじゃろな?

放射能のたっぷり乗った戻りガツオなんか厭だな。しかし、カツオ漁師には深刻な問題になるに違いありません。

エコノミストは、「まあ、どうなっても原発は必要じゃろ~」と言っていますが、だんだん、そうも言えないレベルに達しつつあるがな。

まあ、強欲が舵取りしているこの世界では、なくならないでしょうね。

俺は、カツオが食べられなくなるなら、不便した方がいいです。

もともと、電気は“強欲”が大量消費してるわけじゃもの。


玉の井酒造

昨日は、安田町でアレックス・カー氏の講演があるので聞きに来ないかと、お誘いを受けていたので午後から出掛けた。

Dsc_0856

高速を使わずに海岸沿いを進む。

やっぱり海はいいわ~。寝ながらジュースと煙草をやる、器用なオッサン。

Dsc_0860

早めに着いたので、玉の井酒造におじゃまして、酒を買いました。小じんまりしているけど、歴史のある造り酒屋です。

Dsc_0869

ここは、2重倉で5℃の低温に保たれていて、新酒を熟成させます。

Dsc_0887

「南」の純米酒を2本買ってきました。タオルと酒粕を頂きました。

Dsc_0889

アレックス氏の講演は面白かったけど、原発については一言も触れず。

知人と現地の居酒屋で飲んで、車中泊。今朝帰ってきました。

今日はお昼寝中、木工旋盤で“汚染物質を格納する容器”を作る夢を何度も見て、熟睡できませんでした。


シャモ鍋

Dsc_0589

先日の軍鶏鍋です。背景がいい味出してるので、あえてトリミングせずにUPしました。

これは本格の軍鶏鍋なんです。なぜなら、食用に育てた鳥ではなく、2年物の闘鶏なのです。

前日の試合の戦い方が“気に入らん!”ということで、御主人様に〆られました。

亀田兄弟だったら、命がいくつあっても足りませんね。

Dsc_0592

専用にしつらえた、鉄鍋でたぎっております。骨ごとぶつ切りになっています。他の具はちょっぴり。

味については、差し控えさせて貰いますが、翌日、煮こごった余り物を頂いて帰り、2回も宴会をしました。

すごく味が濃くて、豆腐や野菜をドカドカぶち込んだら、丁度になりました。

軍鶏鍋は今後も研究してみたいです。