木工一覧

サービス精神!!

今日は、集中的にパソコンをいじりました。大分進歩がありました。ホームページにも何点かUPしました。そろそろ、表紙も変えるべきかな?

Dsc_00070001 これは、先日ボトルのコレクションボックスを注文していただいたお客さんに、おまけで作ったキャップです。このお客さんは、フクロウグッズも集めていて、その収納BOXも頼まれているんです。

木工なんて、はかない職業ですので、あの手この手で注文をゲットしなければ食べていけません。俺も結構、悪だわ。

「前も後も使って下さい」てなもんです。すみません、話が下品で。でも、高知県で木工を続けるのは正力、大変なんです。

ところで、このフクロウ、下手ですね~。でも、彫刻科を卒業した者が、みんな、ミケランジェロやラファエロじゃないんですよ。はっきり言って、私には才能がありませんし。

また、普通、学校では一度粘土で作ってから、木に彫るんですが、そんな暇はありません。でも、プロだから、何とか時間内に、お客様に喜んでもらえる品物を製作しなくてはなりません。まあ、そこが面白いんですが。

しかし、ほんまに下手やな。


決定!!

一ヶ月ほど前に、仏壇の大作?を頼まれていて、そんなに急ぐ仕事じゃないけど、樹種を何にするかで、悩みに悩んでいた。

在庫しているのは、ケヤキ、タモ、桂、栃、朴、栗、山桜などである。お客様との話し合いで、大分絞り込んだのだが、まだ決まらない。でも、はじめは候補に挙がらなかった栃がピッタリだとわかりました。栃と言えば、座卓というイメージがあり、気が付きませんでした。箱物に使ったことなかったけど、いい仕事になりそう。高知県の栃は極上品で白くて緻密で、県外からも買い付けに来んです。

ある程度技術が向上すると、作るのより樹種の選択のほうが難しかったりする。最適な木があっても、共木で作るのに十分な量がなかったり、木取りに無駄が出る場合は諦めなくてはならない。

そんな訳で、大仕事を成し遂げたようにスッキリして、昨夜は高知市内で4軒も梯子したので今日は二日酔いでした。

今回の仏壇、高杯などの仏具も挽き、出来れば如来様も彫ろうというもの、楽しみだけど出来るかな。

ところで、木工家の皆様、丸ホゾタイプの椅子の脚の先端を切りそろえるときどうされてます?トースカン?そりゃ古い。座面が水平ならずっと簡単、正確な方法があります。

Dscn06020001 写真のような直角治具を作って、座面に手で密着させ切ります。そのとき振動しないように脚の先を定番に軽く接地させて下さい。昇降盤でも出来ると思います。もちろん、背もたれをつける前がいいです。

うんと楽ですよ~。


趣味の木工

まだまだ注文が残っているのに、いつもお世話になってるサーフポイントに設置するベンチを作っていた。勿論、お金にはならないし、誰に言われたわけでもない。しかし、海でデカイ顔して波乗りするには、それなりの気遣いが必要なのだ。趣味も高じると、なんか仕事よりも大変です・・・・・・・・それに注文仕事ばっかりは疲れるじょ~!!

Dsc_00130001 長さは2,3m。座板はカミキリムシの虫食いの穴が沢山あいているシオジだ。ウーン、こうやって見るとチョッともったいなかったかも。

2階から降ろすのが大変でした。背もたれを後から組むべきでした。

専門的に言うと、大きな穴はリフターテーブルを活用して、ラジアルボール盤であけています。やっぱり手持ちより楽です。スピンドルのホゾは”フシ太郎”を使っています。

笠木への穴あけも、フライステーブルを活用してボール盤で開けています。製作には2日かかりません。座板にざっとベルトサンダーを当てただけで、塗料も防蝕剤を軽く塗っただけです。木工は、材の研磨と塗装がなければ、本当に楽です。

週末はこのベンチで海を見ながらビールをプシュッといわすのが楽しみです。でも、あいにくの梅雨空じゃ~。


掃除記三代

今日も木工家、或いは職人用のブログです。ところで、昨日は飲み過ぎました。3軒も行ったのでしょうがないか。まっ、たまにはいいやろ。

Dsc_00050001_2これらは、うちで使われてきた業務用の掃除機です。

左端は、20年以上前、まだ鉄でオブジェを作っていた頃のものです。サイレンサーがないので抜けが良く、強力なのですが、うるさくて住宅地では使えません。なんでこんなにうるさいのか不思議です。当時はうるさくないと馬力がないと思われていたとか?今回、石膏ボードで箱を作り、据置型として復活させようとしましたが、大して効果はなく無駄に時間を消費しました。コイツはもうお払い箱です。

中央は昨日まで使っていたもの、10年になりましょうか。この機種になってから、マキタはパイプを樹脂からアルミに変えたのですが、これがスポスポ抜けて非常に腹立たしかったです。冬は冷たいし。また、メインスイッチの横に強弱のスイッチがあり、紛らわしい。だいたい、この種の掃除機に「弱」はいるのでしょうか?ホースも外れやすくなってきたので、今回思い切って、ボール盤と小型横切り盤の専用集塵機にしました。ボール盤は連動スイッチが使えます。フィルターは乾式に替えてあります。

右は日立の新型です。写真ではわかりずらいのですが、空気の流れがいいように、ホースが本体に斜めに突き刺さっています。日立は、最近、ガンダムというか、有機的なデザインを取り入れていますが、あんまり成功しているとはいえません。デザインは、やっぱりマキタが一番"まし"でしょうか。目玉としては自動の乾式フィルターの塵落しが付いています。パイプは樹脂です。使い勝手はまだわかりませんが、やや重い感じはします。

なんか職人版‘暮らしの泉‘みたいになってしまいました。この他は、ベルトサンダーに日立の小型の連動式集塵機が付いています。これも少しうるさいのですが短時間ですし、集中しているのでそんなに気になりません。


初夏の庭

Dsc_00040001 庭も初夏の装いになって来ました。今が夏の盛りだったらいいのにな。

先日、組み立て機という大きな機械を入れたので、工房のレイアウトを変えています。結局、大掃除の様相を呈しております。

しかしなんですな、私も47,8歳、昔ならガーッと一気にやったもんですが中々根が続きません。

ただ、やりはじめてからの完全主義的なところは変わらなくて、余計に時間をくってしまいます。今回も、ついでに集塵システムを 改良していてドツボにハマっています。普通に掃除機かけえや~!!

Dsc_00090002 写真は咲き始めた大山蓮華です。オオヤマレンゲは、深山に咲く蓮華(ハス)によく似た花の意味だそうです。

どんな大層な花か知りませんが、つぼみはとってもキュートです。


玉造り

昨日は、台風2号のうねりの影響を思い、午後に近場の甲殿海岸に行ってみますと、波はデカかったです。しかもうねりがバラバラで良くない。しかし、ショートボードが一人で挑戦しているし、今夜スイミングに行くなら、こっちがましかと決断しました。溺れそうになりました。年の功で何本か乗るりましたが、1時間で撤退。無理は禁物です。

Dsc_00010001_2 本日は、コートハンガーの先端に取り付ける球の製作です。

直径は5cmほど、材はケヤキです。この、日本刀の切っ先のような刃物は、元々扱いがデリケートなのですが、特に、球を削り出すのは難易度が高いです。

回転方向に刃物を突き出すのですから、ちょっとのことでロックします。球が吹き飛んだり、刃物でえぐれて台無しです。何より心臓に悪いです。Dsc_00320002 いつもちょっと憂鬱な作業ですが、今回は一度もひどいロックがなく出来ました。

これは、刃物の角度とか、なんら論理的解決策があったわけではなく、自然に体が動いたのです。何事も場数を踏むことですね。

外国の有名ターナーは球と球の接合部分をどんどん細く削ってゆき、とうとう弾けた瞬間、お手玉しているそうです。スゴイ!!

ウソです。でも、やれそうです。旋盤加工は手品みたいなもんですから。

Dsc_00410003 ほーら、良心市で買ってきた卵みたいでしょう。

私の場合、バンドソーで切り離して、ベルトサンダーで切り口を仕上げます。

ざっと、1時間の行程です。


イス出来ました2

Dsc_00050001 去年の2月にも、同じイスを作って、同じ題名でブログに載せたので”2”なのだ。

大分前に出来ていたのだが、塗料の乾くのが一回塗って、1週間もかかるので・・・・・。

今回、背もたれの高さを、お客様の体格に合わせて、2cm上げたのだが、全然印象が変わってしまった。失敗じゃ~。でも、こちらの方が普通のプロポーションです。オリジナルは、日本の空間を意識して低めにつくっています。そのお客様は、私のブログを読んでないので大丈夫です。

イスはもう、何回やっても、仕事は楽になりません。イス一本に絞ればそうでもないでしょうが、限界です。構造的にはテーブルと同じですし、より精密さが要求されます。なにしろ、パソコンには残していますが、作り方を忘れてしまいます。

Dsc_00190003 スズメバチが、塗ったばかりのオイルにつられてやってきました。

さしずめ、ラリパッパ状態か?

ところで、連休、十分に遊んだのに、やっぱり気分の乗らない状態が続いています。どうしてじゃ~?体調も良くないし。疲れでしょうか。南の島で、半年ほど過せばよいのでしょうか。

ブログも、気にないものになってしまいました。


ルーターマシン ROA-151

今日は近所のお客様へ、照明を届けてきました。馴染みなんで、しばらくほっといたんですが、私の財布が空になったんで、背に腹は替えられんのじゃ~!!

Dsc_00040001_3 昨年買った、ルータマシン、役に立っています。スムーズじゃ~!切れる~!!ビットによっては綺麗な鉋屑が出ます。

ルーターマシンについては、以前、知り合いのフラッシュ家具屋さんに聞いたところ「そんなにスムーズじゃない」と言っていたんで、諦めていたのですが、どうやら、詳しく聞くと、おっかなくて、あんまり使ってなかったようでした。なんじゃ~!

ずっと、デルタの卓上ルター/シェイパーを使ってきたのですが、外側のハンドルでビットの高さを調整できるので便利なんですが、あんまり芯が出てないのか、剛性がないのかビビるんです。まあ、価格が100倍も違うんですから、しょうがないんです。むしろ、大変お世話になりました。たぶん、ハンドルターを逆さに固定するタイプの方がいいのではないかと思います。

ルータマシンはなんといっても、刃先が見えるので、倣い加工のような量産は無論のこと、一品物の製作にも向いています。

エアーでヘッドが上下するので、広い定番を利用してボール盤としても利用していきたいです。そんなビットも用意されています。

不気味だった姿も、最近は愛らしく感じるようになりました。

Dsc_00910003 ただ、この異常なフトコロの広さは迷惑じゃ~。

一見医療機器のようなカラーリングは、年寄りをだまして「肩こりをを取っちゃお」なんて商売も出来そうです。効きそうな回転音ですので。行列が出来るかも。そっちの方が才能あるかも。

「おんちゃん、早ようこの機械で治療せんと、こりゃ~ガンになるで~」「アンタは足が臭いきに、うんと回転を上げちゃおきね~。ちょっと高こうなるけんど」木工以外だったら、どんどん発想わくな~。


個展のお知らせ。

Img_00030001 4月13日(日)~19日(土) 水曜定休日!! 神戸の住吉倶楽部にて個展を行います。

お近くの方は是非おいで下さい。染付けの村田 森さんとの二人展になります。お会いしたことはないのですが楽しみです。

少なくとも、はじめの2日と終わりの2日はおります。う~、夜の神戸楽しみじゃ。しかし懐は寂しい。


イスのデザイン

昨日は、5時半から飲みに誘われ、明るいうちから屋台で飲んでいました。はからずも、ビニール越しに見える桜は満開で、お花見となりました。

しかし、流石の飲んべ~の私も、ちょっと酒を控えて、仕事のピッチを上げようとしていた矢先だったので、出鼻をくじかれた格好です。5時間も飲んでいたので、セーブしたものの二日酔いじゃ~。でも今日は頑張りました。

Dsc_00170002 定番のイスを作っています。年に1度くらいですから、作り方を忘れます。

部屋から使っているのを持ってきて参考にしています。手前がやや初期の試作品。いい色になっています。

こうやって、まじまじ見ていると自分のイスも「まあまあOK,合格点」と思います。

飽きのこないデザインで、丈夫であれば使われていく中で、アバタもエクボ、美しくなってきます。デザインは80点でもいいわけです。これが無垢の家具のいい所です。我々は、別にハンス・ウェグナーの向こうを張る必要はないのです。やれデザイン、デザインと言っている人ほど、どうも勘違いしているようです。

Dsc_00100001 これは、このダイニングチェアーを作るための治具の一部です。青いスプレーを吹き付けてあるのは紛失を防ぐためです。

すぐ忘れるので、パソコンで作った「製作の手引き」が欠かせません。8ページもあります。このあたりパソコン、役に立っています。しかし、中にはどうやって使うのか全く思い出せない治具もあります。

このタイプのイスの製作は5回目ですし、ルーターマシンなどの機材の充実もあり、流石に楽に速く出来るようになって来ました。